(※)ダイエットや体質改善に興味のある方は、少しだけ読んでみて下さい。何か参考になるはずです。
皆さん、楽して痩せたいですか?
私(男性、40代後半)は数年前までメタボ体質で、痩せたいと思いつつもなかなか成果が出ずに悩んでいました。私と同様、年1回の健康診断のたびに変化しない体重に気落ちしている人も多いと思います。
しかし、体重を減らすには以下のことを実行すればいいので、本当は単純な話のはずなんです。
「摂取カロリー」<「消費カロリー」
つまり摂取カロリーを減らすか、消費カロリーを増やすかという簡単な二択なんです。しかし、わかっていてもこれがうまくいかないんですよね。
なぜかというと、二択のどちらを選択するにしても苦しみが伴ってしまうという意識があるからではないでしょうか。
摂取カロリー削減 ⇒ 食べる楽しみが減ってしまう
消費カロリー増加 ⇒ 運動がきつい!
つまり、食べる楽しみをできるだけ減らさず、またきつくないダイエット方法があれば誰もが成功するはずです。
かつての私はメタボが気になってました
私も数年前まで体質改善したいと思いながらも実現できずにいました。
2015年8月の健康診断結果は以下の通り。

標準体重を 8kg オーバーし、腹囲もメタボ基準の 85cm を上回って赤文字表示になっています。おかげで健診結果の説明の際に「メタボ予備軍向けのアドバイス」が付加される有様。
今までの健康診断結果を探し出して体重と BMI の推移を見たところ、ずっと 70kg を上回っていて標準体重ははるか彼方。

手元に残っていた健診結果は2010年からですが、実際は15年以上この状態が続いていました。
なぜ痩せないのか
いろいろと試してみたものの…
この期間、何もしなかったわけではなくダイエットには何度も挑戦していました。仕事がデスクワーク中心で運動が足りないと思ったので、やったのは例えばこんなこと。
・バイブロシェイプ(VIBRO SHAPE)を購入
・エアロバイクを購入
・腹筋ローラーを購入
・昼休みはなるべく歩く
3日坊主ではなく、どれもそれなりに続けました。しかし、どうしても体重は変わりません…

なんでだろう…
すでに40代後半になり、もう自分は痩せることができない体質になったのかと絶望的な気持ちにもなりました。
考えが変わったきっかけ
そんな中、自分にとって大きな転機となることがありました。2017年12月、30代の女性社員が中途採用で同じ部署に入ってきたのですが、その社員からあるものを紹介されました。それがつまり
完全無欠コーヒー
です。
その女性社員いわく、朝食を完全無欠コーヒーに置き換えると空腹中枢がブロックされるので昼まで空腹感がなくなり、それに集中力も上がって仕事の効率が上がるとのこと。摂取カロリーが減るのでダイエットにも効果的みたいです。
さらに決定的だったのが次の一言です。

「ダイエットなんて食事9割、運動1割ですよ。運動だけやったって痩せるわけがない。食事の改良がメインで運動なんて補助的に行うだけでいいんです」
これを聞いて、今まで自分のやり方が間違っていたことが認識できました。運動で何とか痩せようと思っていたのですが、食事を変えないことには効果は期待できないのです。
痩せるために必要なこと
まずは摂取カロリーを減らすこと。言われてみれば当たり前のことで、自分でも考えなかったわけではありません。しかし今までこの方法を試さなかったのは以下の理由からでした。

素人考えでカロリーを減らしたら不健康になりそうだし、それで病気になったり仕事に影響が出たら本末転倒。それに食べる楽しみもなくなってしまう。
しかし女性社員の話が不安を低減してくれました。

朝食を置き換えればいいだけですよ。あと、できれば昼食はパンよりも腹持ちのいいおにぎりがいいですね。夕食は今まで通りで構わないので食べる楽しみもなくなりません。
これなら自分にもできそうです。それに運動がメインではないのでとにかく楽。この女性社員は非常に優秀で仕事ができ、さらにスタイルもいいので十分な説得力があります。さっそく2018年1月から始めてみることにしました。
完全無欠コーヒーを試した結果
それまで朝食はしっかり食べる派だったので、朝をコーヒーだけにするというのが大丈夫なのか自分でも不安はありましたが、やってみたら問題ありませんでした。本当に空腹中枢がブロックされるようで腹持ちがよく、それに集中力も上がります。午前中に眠気がしたりボーっとすることもありません。
やってみたのは以下の通りです。
・朝食を完全無欠コーヒーに置き換える
・昼食は少しだけ軽めにする(弁当 ⇒ おにぎり2個など)
・夕食は今まで通り
本当にこれだけです。昼休みの散歩は継続しましたが、ハードな運動はまったく行っていません。
1年間の成果
まずは2018年12月の健康診断結果を見てください。

なんと1年間で体重 12kg 減。さらに腹囲も 13.5cm 減り、測定した看護師さんも前回の結果と比較して「何があったんですか?」と驚かれました。さらに医者の先生からは「本当に本人ですよね」と確認されました(笑)。
会社でも周囲から「痩せましたね!」と驚かれるようになり、ちょっと快感です。
リバウンドは?
1年でこれだけ痩せるとリバウンドを気にする人もいるかもしれません。これが2019年10月の健康診断結果です。

体重と腹囲はさらに減少。2020年の時点でも体重は 58kg 台をキープできています。つまり、このダイエット方法はリバウンドとも無縁です。
体重、BMI、腹囲の推移は下図の通り。2018年を境に大きく体形が変わったことがわかると思います。


もちろん、健康状態にも問題ありません。これは中性脂肪の推移。

健康診断結果もすべて正常値の範囲内で、注意を促す赤文字は消えました。
試した結果わかったこと
メタボだった時から大きく体質改善した結果、痛感していることがあります。

デスクワーク程度で1日3食は必要なかったんだね
「朝食をしっかり食べないと活力が出ない」というのは単なる思い込みにすぎませんでした。もちろん、ハードに体を使う仕事なら別ですが、デスクワーク程度で1日3食を食べていたら完全にカロリーオーバーです。そのことに気付かされました。
メリット
健康診断結果が全部正常になったのはもちろんですが、何といっても体が軽い! 歩いていてもスピードが出る!
他にも、ダイエットを成功させたことで「意志の強い人と認識されるようになり周囲の評価が上がる」「会社から自己管理能力が高い人物と認定される」「この成功体験により自分に自信がつく」など、メリットだらけです。
デメリット
ダイエットした結果、実はデメリットもありました。それはズボンがぶかぶかになってしまい、全部買い替えたことです(笑)。まあ、これは嬉しいデメリットですね。
もっとも、20年以上前のジーンズが履けるようになったという驚きもありました。捨てずに保管しておいてよかった。
完全無欠コーヒーダイエット
ここまで読んでいただいた方は、完全無欠コーヒーに興味を持っていただけたと思います。ここからは私が実践したダイエット方法について説明します。
完全無欠コーヒーとは
完全無欠コーヒーの提唱者は、IT起業家のデイヴ・アスプリー氏です。その自書「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」で紹介されたことで有名になりました。簡単に言うと従来のバターコーヒーの改良版です。
従来のバターコーヒーがコーヒーにグラスフェッドバターを加えるだけなのに対し、完全無欠コーヒーはさらに MCT オイルを加えます。バターとオイルとコーヒーを攪拌して「ミセル」という腸に吸収されやすい状態に分解し、それにより脂肪がエネルギーに変わりやすくなることで空腹感が抑えられます。
作り方に関しては YouTube に本人の動画があります。
この動画ではコーヒーミルを使って淹れる直前に豆を挽いたりミキサーで攪拌していたりしていますが、あまりこだわると手間が増えてしまって続かなくなります。作る時間を短くしたり洗い物を少なくするのも長く続けるためのコツですから、ある程度は手を抜くことも必要です。
以下、私がやっていることを説明します。
材料
グラスフェッドバターと MCT オイルはスーパーで買えるものもありますがサイズが小さいものしか見かけません。これらは Amazon でまとめて買うのがお勧めです。
グラスフェッドバター
「グラスフェッド」とは「grass(牧草)を「fed(飼料)」として与えられた牛の乳から作られたバターのこと。飼料として穀物を与えられていないため不飽和脂肪酸が多く含まれており、体内に吸収されやすく血中の中性脂肪やコレステロール値を調節する働きがあると言われています。
私がいつも買っているグラスフェッドバターはこちらです。バターは冷凍保存できるので、まとめて買って必要な分だけ解凍して使うのがお得です。

ニュージランド産 グラスフェットバター無塩1kg 冷凍【3個セット】
当然ながらまとめて買うほど得になります。コストパフォーマンスを考えて私は3個セットを買っていますが、冷凍庫がバターで占領されても構わないという気合の入った方ならもっと個数の多いセットでもいいと思います。
私はバターが届いてすぐに 1kg を1食分のサイズに細かくカットし、1ヶ月分くらいをタッパーに入れて残りはラップに包んで冷凍しています。タッパーに入れていた分がなくなったら冷凍庫から取り出して解凍していけばいいのでカットする手間が省けます。

MCT オイル
MCT とは「中鎖脂肪酸」という意味で、MCT オイルとは成分の大部分を中鎖脂肪酸が占めるオイルのことです。ココナッツオイルから精製して作られています。
MCT オイルに関しては、コストパフォーマンスを考えるとできるだけ量が多いほうがよく、また品質との兼ね合いから以下がお勧めです。

COCOLAB MCTオイル 中鎖脂肪酸油 純度100% ピュアオイル 450g (450g)
コーヒー
厳密な定義に従えば「コーヒー豆に発生するカビが~~云々」という理由で豆から挽いて作ることになりますが、個人的にはそこまでこだわることはないと考えています。朝の忙しい時間にコーヒーミルで豆を挽くのも面倒ですから。
私は KEY COFFEE のドリップバッグを使っていますが、これはお好みでどうぞ。

キーコーヒー ドリップバッグ グランドテイスト コク深いリッチブレンド 18杯分 ×4個 レギュラー(ドリップ)
チョコレート(お好みで)
これは完全に好みの問題なのですが、バターとオイルに加えてチョコレートを入れるとカフェモカみたいになって口当たりがよくなります。
カカオ含有量の高いチョコレートがお勧めで、個人的に気に入っているのがこちら。1個ずつ包装されているので使うときに便利です。

明治 チョコレート効果カカオ86%大袋 210g 12111
器材
以上の材料をミセルになるまで徹底的に混ぜる必要があります。そうしないと油脂と水分が分離しやすく、体に吸収させる効果も落ちてしまいます。攪拌に関しては手を抜いたら駄目で、スプーンでかき混ぜるだけでは不十分です。
100均で買えるハンドミキサーを使う方法もありますが、私がお勧めするのは ザバス(SAVAS)のプロテインシェイカーです。

明治 ザバス プロテインシェーカー 500mL用 1個
100均で買えるようなシェイカーよりも蓋がしっかりと閉まるので振っているときに漏れることがありません。一度買えばずっと使えるので、これはケチらずにそれなりの値段のものを買うことをお勧めします。
実際に作ってみよう
では実際に作ってみましょう。以下、私が自宅で実際に作ってみたところの写真です。自宅なので背景があまりきれいじゃないのはご容赦ください。
まずはプロテインシェイカーにドリップバッグをセット。


熱湯を注ぎ、コーヒーを抽出します。攪拌させると温度が下がることと、バターを溶かす必要があることから電子レンジではなく薬缶で沸騰させたお湯を使うのがお勧めです。そのほうがおいしく仕上がると思います。
そこにバター、オイルと好みでチョコレートを投入します。

プロテインシェイカーを振って攪拌します。ここは躊躇せず徹底的に行ってください。これが仕上がりに影響してきます。

十分に攪拌してからマグカップへ。泡立ちがいい感じ。


味は無糖のカフェオレという感じです。普通に美味いので安心してください。この味なら毎日飲み続けられます。
ところで1食あたりいくら?
以上で完全無欠コーヒーは作れますが、では1食当たりの価格はどのくらいになるでしょうか。いくら効果があるといっても、毎日飲むものなので値段が張るようだと続けられません。
以下、簡単に計算してみました(2020年7月に Amazon で調べた値段をもとにしています)。なお、1食当たりグラスフェッドバターは10グラム、MCT オイルは5グラムを使用するとします。
品名 | 値段 | 1食当たり |
グラスフェッドバター 1kg ×3個 | 8,029円 | 26.8円 |
MCT オイル 450g | 2,160円 | 24.0円 |
KEY COFFEE ドリップバッグ18杯分×4個 | 1,733円 | 24.1円 |
ざっとした計算ですが、合計すると1食当たり約75円になります。毎朝スタバで砂糖たっぷりのメニューを飲むような生活と比べればずっと安上がりで、このくらいなら毎日続けても負担にはならないと思います。
まとめ
いかがでしょうか。完全無欠コーヒーの特徴をまとめると以下の通りになります。
・ダイエットに抜群の効果がある。
・体質改善にも効果的で健康的な体になる。
・午前中の仕事の効率が上がる。
・味は普通にうまい。毎日飲んでも飽きが来ない。
・1食分の値段も安上がり。
・何より運動が条件ではないので楽。
朝食を置き換えるだけで本当に人生が変わります。ぜひ多くの人に私と同じ感激を味わってほしいと願っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。